どうも、ちゃんかま(@chan_kama0244)でございます。
副業で稼いでいる介護士です。

あなたはもしかして、ココナラで副業を始めてみたいのではありませんか?
それなら、このような疑問や悩みはありませんか?
- ココナラでサービスを出品したけど、最初の1件が売れないよ・・・
- ココナラ初心者のサービスでも売れる方法ってある?
- ココナラって初心者でも稼げるのかな?
実は、副業初心者がココナラで【最初の1件】のサービスを売るためには、いろいろと工夫が必要です。
なぜなら、初心者には実績がないので、何も工夫をせずに、ただサービスを出品しただけでは売れないからです。
私は、ココナラで副業を始めて1年の介護士です。
私のサービスも最初はまったく売れませんでした。
しかしその後、いろいろと試した結果、ついに最初の1件のサービスを売ることが出来ましたよ。
そして現在では、月に数万円を稼いでいます。
この記事では、副業初心者がココナラで【最初の1件】のサービスを売る方法について解説します。
この記事を読むと、あなたもココナラで自分のサービスを売って、副業で稼ぐことが出来ますよ。
結論は、この記事で紹介する方法を、あなたも実践してみることです。
そうすることで、きっとあなたもココナラで最初の1件のサービスを売ることが出来ます。
記事の内容は以下のとおりです。
副業初心者がココナラで【最初の1件】のサービスを売る方法
ココナラ初心者には実績がないので、適当にサービスを出品しただけでは、ベテラン出品者には勝てません。
つまり、何も工夫をしなければ、初心者のサービスは売れません。
そこで、これから紹介する方法を実践してみてください。
私がココナラ初心者だったときに、実際にやっていた方法です。
これらの方法を実践すると、あなたのサービスもきっと売れるようになります。
最低価格でサービスを出品する

ココナラ初心者がサービスを売るなら、最低価格で出品する必要があります。
なぜなら、実績のない初心者がベテラン出品者に勝つためには、価格で勝負するしかないからです。
たとえば、ベテランシェフと新米シェフがいたとします。
値段が同じであれば、ベテランシェフの作った料理を食べてみたいですよね?
でも新米シェフの料理の値段が、ベテランシェフの10分の1だったらどうでしょう?
「安っ! 新米シェフの料理も食べてみるか」となる人もいるかもしれませんね。
ココナラのサービスも、これと一緒です。
価格が高い初心者のサービスなんて、購入者さまにとっては検討する価値すらありません。
だから、ココナラ初心者のサービスは最低価格で出品する必要があるのです。
プロフィールを充実させる

ココナラでは、プロフィールが充実している出品者のサービスは売れやすくなります。
なぜなら、プロフィールが充実して作り込まれていると、「サービスの品質も良いのでは?」と購入者さまも感じるからです。
ココナラの購入者さまは、あなたのサービスの品質やスキルを、見た目で判断します。
見た目を確認するための要素の1つが、プロフィールになります。
プロフィールの作りが雑だと、サービスの品質を疑われます。
品質を疑われるサービスは、当然売れることはありません。
だから、ココナラ初心者はプロフィールを充実させて、丁寧に作り込む必要があるのです。
サービス内容は詳細に記載する

プロフィールと一緒で、サービス内容も詳細に作り込んだほうが、サービスは売れやすくなります。
なぜなら、購入者さまはサービス内容を見ることで、あなたのスキルやサービスの品質を判断するからです。
サービス内容の記載が雑であったり、空欄が多かったりすると、「サービスの品質も悪い」と判断される可能性が高くなります。
当然、品質が悪いと判断されればサービスは売れません。
だから、ココナラ初心者はサービス内容を詳細に記載する必要があるのです。
お気に入りやフォローをされたら返信をする

ココナラではサービスをお気に入りに登録したり、出品者をフォローできたりします。
お気に入りやフォローをされると、あなたの元に通知が届きます。
このときに、お気に入りやフォローをしてくれた方に対して、お礼などの返信をしてみましょう。
なぜなら、お気に入りやフォローをしてくれる方の中には、サービスの購入を迷っている人もいるからです。
こういった方は、あと「もう一押し」でサービスを購入してくれるかもしれません。
お気に入りやフォローへ返信することで、サービスの購入を迷っている方の背中を押してあげるわけです。
「丁寧でマメな出品者だな」と購入者さまに良い印象を与え、サービスの購入に繋がるかもしれないんですね。
だからココナラ初心者は、お気に入りやフォローにマメに返信をすると良いのです。
1日1回はココナラにログインする

ココナラには、最低でも1日に1回はログインをしましょう。
なぜなら、最終ログインからの期間が長くなると、購入者さまに悪い印象を与えるからです。
ココナラでは、出品者がいつログインしたか、表示されるようになっています。
最終ログインが1週間も前だと、「この人、ほんとにココナラやってるのかな?」と購入者さまに不信感を与えてしまいますね。
これでは、せっかくのサービスも購入していただけません。
だから、ココナラ初心者は毎日ログインをして、購入者さまに悪い印象を与えないようにする必要があるのです。
プロフィールやサービス内容を作り込むための具体的手順
ここであなたには、このような疑問や悩みはありませんか?
- ココナラ初心者だから、プロフィールやサービス内容の作り方が分からない・・・
- プロフィールやサービス内容を充実させるって、具体的に何をすれば良いの?
確かに、ココナラのプロフィールやサービス内容には、入力する欄がたくさんあります。
初心者だと、「どこに、何を、どのように」入力すればよいのか、分からないかもしれませんね。
では、ココナラのプロフィールやサービス内容を作る、具体的な手順について解説します。
アイコンやヘッダーの画像を作る
アイコンやヘッダーに画像を設定します。
アイコンやヘッダーに画像がないと、「いかにも初心者」という感じが出てしまいます。
一番目立つ箇所なので、必ず画像を設定しましょう。

ヘッダーやアイコン画像の作成は、ココナラのサービスを利用しましょう。
自分で作るよりも、圧倒的に高品質な画像を作成してくれますよ。
さらに、購入者としての気持ちや、やりとりの手順なども分かります。
それを、あなたのサービスに活かすことも出来るのでおすすめですね。
ココナラで、ヘッダーやアイコンの画像作成を依頼するなら、こちらのリンクからどうぞ。

プロフィールやサービス内容を入力
プロフィールやサービスの内容は、可能な限り、空欄は無しで入力しましょう。
空欄の多い、雑な作りだと、あなたのサービスの品質を疑われます。
どのように入力すれば良いのか分からない場合は、こちらのリンクから私へご相談ください。

こちらでは、3日間、質問無制限で、ココナラの副業に関するご相談を受け付けております。
しかも、このブログ経由でご連絡いただければ、質問無制限の期間を5日間へと延長させていただきます。
そのときは、「ブログ経由で連絡しました」と、お伝えください。

他の出品者やサービスを参考にする
他の出品者やサービスの内容を参考にするのもおすすめです。
あなたが出品しようとしているサービスと同じカテゴリのサービスを、ココナラで検索してみましょう。
ココナラでサービスを検索する手順は、以下のとおりです。
ココナラ
こちらのリンクから、ココナラのサイトにアクセスします。
出品モードになっている場合は、購入モードに切り替えてください。

サービスの検索欄に、任意のキーワードを入力します。
試しに【介護】と入力してみます。

すると、このように検索結果が表示されます。

あなたが出品しようとしているサービスと似たサービスを、この中から探してみましょう。
探したら、そのサービスの内容や、出品者のプロフィールを参考にすると良いですよ。
そして、あなた自身のサービス内容やプロフィールに活かしてみましょう。
ちなみに、売れていないサービスは参考にならないかもしれません。
きちんと売れているサービスのほうが良いですね。
サービスが売れているかどうかは、下の画像の箇所を見ると分かります。

ココナラ初心者がサービスを売るときにやってはいけないこと
ココナラの初心者がサービスを売るためには、やってはいけないことがあります。
あなたがココナラでサービスを売りたければ、これから紹介することはやらないように気をつけてください。
返信が遅い
購入者さまからの質問や相談への返信は、早いほうが好印象です。
なぜなら、返信が早いと購入者さまが安心するからです。
せっかく連絡をしたのに、ずっと返信が来ないと、購入者さまは不安になりますよね。
「サービスを購入した後も、こんな感じで返信が遅いのかな?」と疑われるかもしれません。
これでは、せっかく良いサービスでも売れることはありませんね。
だから、特に実績のない初心者のうちは、返信が遅いのはダメです。
可能な限り早く返信をして、購入者さまに安心してもらいましょう。
ココナラにはスマホアプリがあります。
外出や仕事中の場合は、アプリから返信することも可能です。
外出中は、とりあえず挨拶のみの返信をして、帰宅後に詳細について返信をする、といった使い方もできます。
初心者感を出す
あなたはココナラの初心者かもしれませんが、必要以上に「初心者感」をアピールするのはやめましょう。
なぜなら、初心者のサービスなんて、誰も購入したくないからです。
やはり誰だって、初心者のサービスの品質には不安を感じます。
購入者さまとしては、品質の良くないサービスは避けたいですからね。
だから、購入者さまから聞かれてもいないのに、あなた自身から「初心者」をアピールするのはやめましょう。
もちろん、初心者なのに、ベテラン出品者であるかのように嘘をつくこともいけませんよ。
出来ないことを「出来る」と言ってしまう
出来ないことを「出来る」と言ってしまうことにも気をつけましょう。
なぜなら、出来ないことを「出来る」と言ってしまうと、購入者さまに迷惑をかけてしまうからです。
私もココナラの副業を始めたばかりの頃は、購入者さまから相談の連絡が来ただけでも嬉しかったものです。
すると、出来ないことでも「出来る」って、ついつい言いたくなるんですよね。
「これくらいなら、なんとかなるでしょ?」と、安易に考えてしまいます。
でも結果は、納品できずに取引がキャンセルになり、購入者さまにも迷惑をかけてしまうことが多いです。
だから、出来ないことを「出来る」と言わないようにしましょう。
ココナラの初心者のうちは、サービスを売りたい気持ちが特に強いので要注意です。
まとめ
副業初心者がココナラで【最初の1件】のサービスを売る方法は、以下のとおりでした。
- 最低価格でサービスを出品する
- プロフィールを充実させる
- サービス内容は詳細に記載する
- お気に入りやフォローをされたら返信をする
- 1日1回はココナラにログインする
そして、ココナラ初心者がサービスを売るときにやってはいけないことは、以下のとおりでした。
- 返信が遅い
- 初心者感を出す
- 出来ないことを「出来る」と言ってしまう
あなたが、この記事で紹介した方法を実践して、ココナラで【最初の1件】のサービスを売れるよう願っております。
ココナラの副業については、こちらの記事も参考にしてみてください。
もしも、ココナラの会員登録がまだなら、こちらのリンクから登録しましょう。
ココナラの会員登録は無料なので、あなたには何のリスクもありませんよ。
また、ココナラの副業に関するご相談も受け付けております。

こちらでは、3日間、質問無制限で、ココナラの副業に関するご相談を受け付けております。
主な相談内容は、以下のようになります。
- ココナラ初心者がサービスを売るためのコツについて
- プロフィールやサービスの内容の改善について
- ココナラの操作や設定方法について
相談は無料なので、まずはお気軽にご連絡いただければと思います。
しかも、このブログ経由でご連絡いただければ、質問無制限の期間を5日間へと延長させていただきます。
そのときは、「ブログ経由で連絡しました」と、お伝えください。

今回の記事があなたの参考になれば幸いです。
以上、ちゃんかまでした。
コメント