どうも、ちゃんかま(@chan_kama0244)でございます。
副業で稼いでいる介護士です。

あなたはもしかして、ココナラで副業を始めてみたい介護士さんですか?
それなら、このような疑問や悩みはありませんか?
- どんなサービスを出品すれば良いの?
- サービスとして出品するようなスキルが、自分には無いよ・・・
- 出品したサービスが売れやすくなるコツを教えてほしい
実は、介護士がココナラでサービスを出品するなら、何がおすすめかを理解しておくと良いですよ。
なぜなら、おすすめを理解していないと、「自分にはサービスになるスキルがない・・・」と、出品を諦めてしまうからですね。
私は、ココナラで副業を始めて1年の介護士です。
最初はぜんぜんダメでしたが、現在は毎月数万円を稼いでいますよ。
その過程で、介護士が出品しやすい、おすすめのサービスが分かってきました。
この記事では、副業初心者の介護士におすすめの、ココナラで出品するべきサービスについて解説します。
この記事を読むと、自分のスキルを活かしたサービスで、あなたもココナラで稼ぐことが出来ますよ。
結論は、この記事で紹介するサービスを、ココナラに出品してみることです。
そして、初心者のサービスでも売れるように、内容を改善していくのです。
記事の内容は以下のとおりです。
【副業初心者の介護士は必見!】ココナラで出品するべきサービス5選
これから紹介するサービスは、実際にココナラで出品されており、ちゃんと売れているサービスです。
副業初心者の介護士が、ココナラで初めてサービスを出品するときの参考になるかと思います。
介護職員の悩み相談
介護職員を対象にした、仕事の悩み相談のサービスですね。
同じ介護士さんの悩みであれば、共感もしやすいはずです。
そのため、適切なアドバイスをすることができますね。
どのように出品されているか、実際にココナラで確認してみます。
以下にある、2つのサービスを確認してみてください。
介護職員の悩み相談は、ココナラでこのように出品されています。
ただし、出品されていても、売れていなければ意味がありませんね。
サービスが実際に売れているかどうかは、販売実績を確認することで分かります。
どちらのサービスも、ちゃんと売れていますね。

介護職員の悩み相談がおすすめなのは、以下のような介護士です。
- 同僚の介護士を指導する立場である
- 新入社員の教育を任されている
これらに当てはまるのであれば、介護士の指導や教育に関するスキルが、すでに備わっているかと思います。
それを、そのまま副業に活かすことが出来ますね。
介護士の指導や教育に関するスキルって、なかなか給料に結びつかないですよね?
それであれば、ココナラに介護職員の悩み相談サービスを出品して、副業で稼いでしまいましょう。
家族介護者へのアドバイス
家族介護者を対象にした、介護に関する悩み相談です。
介護をしている家族には、たくさんの悩みがあります。
介護士の立場から、こういった悩みに答えてあげましょう。
実は悩み自体を解決できなくても、ただお話を聴いてあげるだけでも良かったりします。
介護士であれば傾聴のスキルがあるので、それをそのまま副業に活かすことが出来ますね。
では、実際にココナラで確認してみましょう。
以下の、2つのサービスを確認してみます。
家族介護者へのアドバイスは、ココナラでこのように出品されています。
家族介護者へのアドバイスがおすすめなのは、以下のような介護士です。
- 介護士と並行して、相談員やケアマネもやっている
- 介護計画書の作成に携わっている
これらの業務をやっていると、日常的にご家族さまとお話をする機会も多いかと思います。
そのスキルや経験を、そのまま副業に活かして稼ぐことが出来ますね。
介護の資料やレポート作成
介護士って、身体介助だけが仕事ではありませんよね。
資料やレポートなどを、パソコンで作成する機会も多いかと思います。
そういった作業をお手伝いするサービスになります。
では実際に、以下の2つのサービスを確認してみます。
介護の資料やレポート作成は、ココナラでこのように出品されています。
介護の資料やレポート作成の出品がおすすめなのは、以下のような介護士です。
- 職場内の勉強会の講師を任されている
- 外部の研修でレポート作成の経験が多い
これらに当てはまるのであれば、介護関連の資料やレポート作成のスキルが、すでに備わっているかと思います。
そのスキルや経験を、そのまま副業に活かすことが出来ますね。
資料やレポート作成って面倒ですよね?
「なんで自分ばっかり・・・」って思うこともありますよね?
でも、そのスキルを活かして、副業が出来たらどうでしょう?
面倒だと感じていた資料やレポート作成が、稼ぐスキルを獲得する機会になりますね。
そしてスキルを獲得したら、介護の資料やレポート作成のサービスをココナラに出品して、副業で稼いでしまいましょう。
特技を活かしたサービス
介護士だからといって、介護関連のサービスにこだわる必要はありません。
介護とは無関係なサービスでも問題ありません。
その場合は、あなたの特技を活かしたサービスを出品してみましょう。
もしも絵が得意であれば、イラストのサービスがおすすめですね。
以下のようなサービスです。
文章を書くのが得意であれば、ライティング(記事作成)のサービスがおすすめです。
以下のようなサービスになります。
ココナラにはいろいろなサービスが出品されています。
自分の特技をキーワードにして、サービスを検索してみると良いですね。
あなたにも出品できそうなサービスが、きっと見つかりますよ。
好きなことを活かしたサービス
あなたの趣味や好きなことを活かしたサービスを出品するのもおすすめです。
例えばゲームが好きであれば、ココナラには以下のようなサービスが出品されていますよ。
ゲームの攻略方法をアドバイスしたり、一緒にプレイしたりするサービスがありますね。
このようにココナラでは、「そんなのもサービスになるの!?」というものまで出品されています。
あなたも趣味や好きなことをキーワードに、ココナラでサービスを検索してみると良いですよ。
サービスの出品を諦める前にココナラでやること
もしかして、あなたにはこのような疑問や悩みがありませんか?
- サービスとして出品するようなスキルが、自分にはないよ・・・
- 自分の趣味なんて、どうせサービスにはならないでしょ?
私がココナラで副業を始めたときも、同じ疑問や悩みがありました。
「自分のスキルや趣味なんて、どうせ価値はないでしょ?」と、サービスの出品を諦めていたんですね。
実は、「あなたのスキルがココナラのサービスとして出品できるか?」を簡単に調べられる方法があります。
それは、ココナラで【サービス検索】をすることです。
実際にやってみましょう。
ココナラ
こちらのリンクから、ココナラのサイトにアクセスします。
出品モードになっている場合は、購入モードに切り替えてください。

サービスの検索欄に、任意のキーワードを入力します。
試しに【介護】と入力してみます。

すると、4000件以上ものサービスがあることが分かります。
私も最初は、「介護のスキルって、そんなに価値はないでしょ?」と思っていました。
しかし、実際にはこんなにもココナラのサービスとして出品されているんですね。

上の例では、「介護」でサービス検索していますが、もちろん好きなキーワードを入力して構いません。
- イラスト
- ハンドクラフト
- ゲームのタイトル
いろんなキーワードでサービス検索をしてみましょう。
あなたが諦めているスキルも、実はココナラのサービスとして出品できるかもしれませんよ。
サービス出品を諦める前に、きちんと調べることが大切ですね。
ココナラ初心者のサービスが売れやすくなる方法
ココナラにサービスを出品しただけでは稼げません。
稼ぐためには、出品したサービスが売れる必要がありますね。
ここであなたには、このような疑問や悩みがありませんか?
- ココナラでサービスを出品したけど、ぜんぜん売れない・・・
- 実績のない初心者のサービスなんて、どうせ売れないでしょ?
私もココナラで副業を始めたばかりのときは、ぜんぜんサービスが売れませんでした。
それでも、いろいろと試行錯誤をして、現在は月に数万円を稼いでいます。
その過程で、サービスが売れやすくなるコツも分かってきましたよ。
では、ココナラ初心者のサービスが売れやすくなる方法について、ここで解説します。
最低価格で出品する
ココナラ初心者がサービスを売るためには、最低価格で出品する必要があります。
なぜなら、初心者には実績がないので、価格で勝負するしかないからです。
初心者が、最初から儲けや時間単価を考えていると失敗します。
実績が積み上がるまでは、儲けは無視して、最低価格でサービスを出品しましょう。
ちなみに実績が積み上がると、価格を引き上げてもサービスが売れるようになります。
そうなるまでは、最低価格で頑張りましょう。
プロフィールを充実させる
自分のプロフィール画面は、しっかりと作り込んでください。
プロフィールが雑だと、出品しているサービスの品質を疑われます。
つまり、サービスが売れにくくなる、ということです。
プロフィールの編集は、自分のアイコン画像の下にある、【プロフィール編集】から行います。

ココナラのプロフィールには、たくさんの入力項目があります。
全て空欄なしで入力するつもりで、プロフィールは作りましょう。
また、他の出品者のプロフィールを参考にするのもおすすめです。
その場合は、あなたと同じようなサービスを出品している人を探しましょう。
ココナラのサービス検索で探すことが出来ますよ。
もちろん、実際にサービスが売れている人を参考にしてくださいね。
私のプロフィールへのリンクも掲載しておくので、参考にどうぞ!
ちゃんかまのココナラのプロフィール
サービス内容を充実させる
あなたが出品しているサービスの内容も、分かりやすく詳細に記載しましょう。
プロフィールのときと一緒で、サービスの内容説明が雑だと、品質を疑われます。
なるべく空欄はなしで、全ての項目を埋めるつもりで記載しましょう。
何を記載すれば良いのか疑問であれば、他のサービスの内容を参考にします。
ココナラのサービス検索を使って、あなたと同じようなサービスを探してみましょう。
その中で、実際に売れているサービスを参考にすると良いかと思います。
まとめ
副業初心者の介護士が、ココナラで出品するべきサービスは、以下のとおりでした。
- 介護職員の悩み相談
- 家族介護者へのアドバイス
- 介護の資料やレポート作成
- 特技を活かしたサービス
- 好きなことを活かしたサービス
また、「自分にはスキルがない・・・」と出品を諦める前に、【サービス検索】で調べてみることが大切でしたね。
あなたが諦めていたスキルも、実はココナラのサービスとして出品できるかもしれませんよ。
そして、ココナラ初心者のサービスが売れやすくなる方法は、以下のとおりでした。
- 最低価格で出品する
- プロフィールを充実させる
- サービス内容を充実させる
ココナラでは、サービスの出品は無料です。
たとえ、サービスが売れなかったとしても、金銭的に損をすることはありません。
そのため、あなたがココナラ初心者でも、まずは何かサービスを出品してみることをおすすめします。
いきなり100点満点のサービス出品を目指す必要はないかと思います。
この記事を参考に、少しずつ改善していけば良いと思いますよ。
そうすることで、ココナラ初心者のサービスでも、だんだんと売れていきます。
私も最初はまったくダメでしたが、現在は月に数万円は稼いでいます。
そのときの体験談も記事にしているので、ぜひ読んでみてください。
あなたもココナラで副業を始めてみませんか?
ココナラで副業をするなら、まずは会員登録をしましょう。
ココナラの会員登録は無料なので、あなたには何のリスクもありませんよ。
また、ココナラの副業に関するご相談も受け付けております。

こちらでは、3日間、質問無制限で、ココナラの副業に関するご相談を受け付けております。
主な相談内容は、以下のようになります。
- ココナラ初心者がサービスを売るためのコツについて
- プロフィールやサービスの内容の改善について
- ココナラの操作や設定方法について
相談は無料なので、まずはお気軽にご連絡いただければと思います。
しかも、このブログ経由でご連絡いただければ、質問無制限の期間を5日間へと延長させていただきます。
そのときは、「ブログ経由で連絡しました」と、お伝えください。

今回の記事があなたの参考になれば幸いです。
以上、ちゃんかまでした。
コメント