【これやったら99.9%確定】介護士のバレる副業3選

これやったらバレる副業のための思考

どうも、ちゃんかま(@chan_kama0244)でございます。

副業で稼いでいる介護士です。

自己紹介
ココナラに関する自己紹介



あなたはもしかして、副業を始めたい介護士さんではありませんか?

それなら、このような疑問や悩みはありませんか?

あなたの疑問や悩み
  • 介護士が副業やったら、やっぱりバレる?
  • 介護士が勤務先に内緒で副業する方法を知りたい
  • 介護士の副業がバレたら、どうなるの?



実は副業の中には【バレる副業】というものがあります。

勤務先に内緒で副業するのであれば、このバレる副業に手を出してはいけません。

なぜならバレる副業は、あなたがどんなに気をつけていても、やっぱりバレてしまう可能性が高いからです。

私は勤務先が副業禁止ですが、1年前からこっそり副業をやっていますよ。

もちろん【バレる副業】は避けています。

そのおかげで勤務先にバレることも無く、毎月数万円を副業で稼いでいますよ。

お金を稼いで豊かになる画像

この記事では、介護士がやりがちな【バレる副業】について解説しています。

この記事を読むと、あなたも勤務先に内緒で副業することが出来ますよ。

結論はバレる副業には手を出さないで、バレない副業をやることです。

記事の内容は以下のとおりです。

【これやったら99.9%確定】介護士のバレる副業3選

介護士がやってしまう、「これやったら確実にバレる」という副業を3つ紹介します。

これら【バレる副業】をどうしてもやる場合は、あらかじめ本業の勤務先に許可を取ったほうが無難です。

介護の仕事の掛け持ち

本業とは別の施設や事業所で、介護の仕事をする副業です。

本業で培った介護職員としてのスキルがあるので、始めやすいかもしれませんね。

ただし【介護の仕事の掛け持ち】は、バレる副業です。

その理由は以下のとおりです。

噂が広がりバレる

噂を言う人

介護の仕事の掛け持ちが、バレる副業な理由は、すぐに噂でバレるからです。

介護業界は横のつながりがあるので、ホントに噂が広がりやすいです。

例えば、あなたの副業先にケアマネさんが来たとします。

そのケアマネさんが、あなたの姿を見たらどうなるでしょうか?

  • 「◯◯さんが、あそこの施設で働いているのを見たよ」
  • 「◯◯さんって、確かここの職員だよね? 退職した?」
  • 「えっ!? 退職していない・・・? ってことは副業してる?」

こんな感じで、すぐに噂が広がります。

このように介護の仕事の掛け持ちは、噂によって副業がすぐにバレるのです。

介護の仕事の掛け持ちは、噂が広がりすぐにバレる


同業他社の副業に当たる

さらに介護の仕事の掛け持ちは、【同業他社の副業】に該当するのでおすすめ出来ません。

同業他社の副業は、「本業の勤務先に損害を与える行為」となる可能性があるからです。

  • 「うちのご利用者さまの情報を流してるんじゃないか?」
  • 「うちのご利用者さまを副業先に連れて行ったんじゃないか?」

こんなことを疑われるかもしれません。

もちろん、あなた自身はこのようなことをしていなくても、疑われる可能性はあるんですね。

こうなると「副業がバレて上司に怒られた」レベルの話ではありません。

訴訟問題にもなる話ですね。

このような同業他社の副業に関するリスクがあるので、介護の仕事の掛け持ちはおすすめ出来ません。

介護の仕事の掛け持ちは、同業他社の副業に関するリスクがある


介護夜勤のバイト

本業の休日に、別の介護施設で夜勤をする副業です。

夜勤なので、副業を誰かに見られる可能性は低そうですよね。

でも【介護夜勤のバイト】は、バレる副業です。

その理由は以下のとおりです。

本業に影響が出てバレる

介護夜勤のバイトが、バレる副業な理由は、本業に影響が出てバレるからです。

介護の夜勤って、ただでさえキツイですよね?

それを本業をやって、さらに休日に夜勤もするなんて・・・。

想像を絶するくらいキツイです。

疲れている人

あまりにもキツイので、本業の仕事に影響が出る可能性が高いですね。

疲れも顔に出るし、介護のパフォーマンスも落ちるかもしれませんね。

  • 「あいつ最近、なんか疲れてるな?」
  • 「もしかして、休みの日になんかやってる?」
  • 「まさか、副業してる?」

こんな感じで疑われるかもしれません。

つまり介護夜勤のバイトをやると、本業のパフォーマンスに影響が出やすいのでバレるのです。

介護夜勤のバイトは、本業のパフォーマンスに影響が出てバレる


「本業に損害を与えている」と見なされることも

介護夜勤のバイトをやると、疲れから本業のパフォーマンスに影響が出やすいです。

すると、「本業に損害を与える行為」と見なされる可能性があります。

副業のせいで介護職員の生産性が低下したら、本業の勤務先としては、確かに面白くないわけです。

こうなると訴訟問題になる可能性もあります。

つまり介護夜勤のバイトは、「本業に損害を与える行為」と見なされる可能性が高いのでおすすめ出来ません。

副業のせいで本業のパフォーマンスが低下すると、本業に損害を与える行為と見なされる


他業種でのバイト

飲食店やガソリンスタンドなど、介護以外の業種でバイトをする副業です。

同業他社の副業には当たらないので、その点のリスクは低いですね。

でも副業バレの観点から見ると、他業種でのバイトはバレる副業です。

その理由は以下のとおりです。

誰かに見られてバレる

誰かに見られる

他業種でのバイトは、バイト先に知り合いが来ることでバレます。

本業の上司なんかが来たら、もう最悪ですね。

このように他業種でのバイトは、知り合いの誰かに見られてしまうことで、副業がバレます。

他業種でのバイトは、誰かに見られてバレる


税金や社会保険でバレる

バイトをすると、本業と合わせて、2箇所以上の勤務先から給料が出ます。

つまり、給料が増えるということですね。

給料が増えると、当然税金や社会保険の金額が変わります。

このときに副業がバレます。

  • 副業のことは誰にも言わない
  • 副業やってるとこは、誰にも見られていない

これらを、頑張って確実に実行したとしても無駄です。

給料が出る副業では、最後は税金や社会保険の金額でバレてしまうんですね。

これは防ぎようが無く、99.9%というか、100%副業がバレる原因です。

他業種でのバイトは、税金や社会保険の金額でバレる


給料が出る副業は基本バレる

給料が出る副業は、他業種でのバイトだけではありません。

これまでに紹介した以下3つは、全て給料が出る副業です。

給料が出る副業
  • 介護の仕事の掛け持ち
  • 介護夜勤のバイト
  • 他業種でのバイト

つまり、これら3つの副業は、ほぼ100%バレます。

給料が増えるので、税金や社会保険の金額がいつもと変わるからです。

そのため、副業がバレるのが心配であれば、これら3つの副業はやらないほうが無難です。

副業がバレるのが心配なら、給料が出る副業はやらない


【これなら安心】介護士のバレない副業3選

では介護士におすすめする、バレない副業を3つ紹介します。

3つとも報酬が給料ではないので、副業がバレる心配がありません。

ココナラ

ココナラとはネット上でお仕事を依頼したり、そのお仕事を受けたりすることが出来る、クラウドソーシングサービスです。

ココナラ


ココナラがおすすめな理由は、以下のとおりです。

ココナラがおすすめな理由
  • 家に居ながら仕事が出来るので、副業を誰かに見られる心配が無い
  • ネットでの仕事なので、同業他社の副業に当たらない
  • 報酬は給料ではないので、税金などでバレる心配が無い

このようにココナラは、副業がバレるリスクが一切ありません。

だから副業がバレたくない介護士には、ココナラがおすすめなのです。

ココナラでの副業は、バレるリスクが一切無い

さらに、ココナラは無料で副業を始めることが出来ます。

ココナラが介護士の副業におすすめな理由については、こちらの記事で詳しく解説しています。


ブログ

ブログ記事を書いて広告を貼り、その広告収入で稼ぐ副業です。

家でブログを書くだけなので、副業がバレるリスクはありません。

ただしドメイン代やサーバー代といった、初期投資が必要です。

ブログによる副業は、初期投資が必要


せどり

商品を安く仕入れ、その商品を誰かに売って、その差額で稼ぐ副業です。

お店で商品を買って売るだけなので、誰かに見られたとしても、副業だとはバレにくいですね。

ただし、商品を買うための、まとまった資金が必要になります。

また、買った商品を保管するスペースを用意する必要があります。

つまり副業初心者が始めるには、ちょっとハードルの高い副業かもしれませんね。

せどりによる副業は、初心者が始めるにはハードルが高い


介護士が勤務先にバレずに副業をする方法

介護士が、勤務先にバレずに副業をするための方法について解説します。

給料が出る副業はやらない

勤務先にバレたくなければ、給料が出る副業はやらないようにしましょう。

給料が増えると、税金や社会保険の金額が変わり、そこで100%バレるからです。

介護士がバレずに副業をやるのであれば、給料が出る副業はやらない、というのが大前提です。


副業分の住民税は自分で払う

副業で稼いだら、確定申告をする必要があります。

確定申告をしないと脱税になります。

税金を払う画像

その際に副業で稼いだ分の住民税は、自分で払うように手続きします。

何もしないと、本業の給料から副業分の住民税も天引きされてしまうからです。

給料と住民税の金額が見合わないことで、勤務先に副業がバレます。

だから確定申告のときに、副業分の住民税は自分で払う手続きが必要なのです。

具体的には、「給与所得以外の住民税の徴収方法の選択」で、「自分で納付」にチェックをします。

住民税を自分で納付


副業していることを誰にも言わない

副業をやっていることは、勤務先の誰にも話さないようにします。

なぜなら副業がバレる一番の原因は、実は「自分で話しちゃうこと」だからです。

大声で話す画像

人間が承認欲求に打ち勝つのは難しいんですね。

特に稼げるようになると、「誰かに知ってほしい」という気持ちが強くなります。

  • 「おまえにしか言わないからな」
  • 「絶対に内緒だぞ」

こうやって誰かに話すことで、秘密がバレていくわけです。

「人の口に戸は立てられぬ」ですね。

だから副業がバレたくなければ、誰にも話してはいけないのです。


介護士の副業がバレるとどうなるのか?

結論として、介護士の副業がバレても大きな問題にはなりません。

だいたいは「上司に怒られて謝る」程度の話で済みます。

上司に怒られる画像

なぜなら副業は、国が認めていることだからです。

労働者は、勤務時間外において、他の会社等の業務に従事することができる。

厚生労働省のモデル就業規則より引用

このように、国がちゃんと認めていますね。

そのため副業だけを理由に、解雇、減給、左遷などが行われることはありません。

だから、例え介護士の副業がバレたところで、大きな問題にはならないんですね。

ただし、「何をやっても許される」ということでもありません。

介護士が副業をやる上での注意点もあります。

その注意点については、こちらの記事を参考にしてみてください。


まとめ

介護士のバレる副業3選は、以下のとおりでした。

介護士のバレる副業3選
  • 介護の仕事の掛け持ち
  • 介護夜勤のバイト
  • 他業種でのバイト

これらの副業がバレる一番の理由は、給料が出る副業だからですね。

給料が出る副業は、税金や社会保険の金額が変わり、そこでほぼ100%バレます。

また介護士におすすめする、バレない副業3選は以下のとおりでした。

介護士のバレない副業3選
  • ココナラ
  • ブログ
  • せどり

これらの副業は、報酬が給料ではない副業です。

そのため、副業がバレるリスクがありませんでしたね。

そして、介護士が勤務先にバレずに副業をする方法は、以下のとおりでした。

介護士が勤務先にバレずに副業をする方法
  • 給料が出る副業はやらない
  • 副業分の住民税は自分で払う
  • 副業していることを誰にも言わない

さらに介護士の副業がバレても、大きな問題にはならないことも分かりました。

なぜなら、国が副業を認めているからでしたね。

実は私の勤務先も、就業規則で「副業禁止」となっています。

でも1年前から、【ココナラ】で副業をしています。

ココナラ


ココナラであれば、副業がバレる可能性はほぼゼロです。

万が一バレても、大きな問題にもならないですしね。

現在は副業の最高月収10万円、月平均で数万円は稼いでいます。

介護士の給料の他に、毎月数万円の副収入があれば・・・、

介護士が毎月数万円の副収入で得られること
  • 毎月ちょっと贅沢が出来る
  • 給料をあまり気にせずに転職出来る
  • 給料のために夜勤や残業をしなくても良い

このような生活が実現出来ますよ。

あなたも副業を始めれば、きっとこんな未来が待っているかもしれませんね。

【ココナラ】で副業を始める方法については、こちらの記事を参考にしてみてください。

今回の記事があなたの参考になれば幸いです。
以上、ちゃんかまでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました