どうも、ちゃんかま(@chan_kama0244)でございます。
副業で稼いでいる介護士です。

あなたはもしかして、副業を始めてみたい介護士さんですか?
それなら、このような疑問や悩みはありませんか?
- 無料で簡単に副業を始める方法ってある?
- 夜勤やバイトではなく、家で稼げる副業ってないかな?
- 自分のスキルを活かした副業がしたい
実は、副業初心者の介護士にはココナラがおすすめです。
なぜなら、ココナラは無料で、初心者でも簡単に副業を始めることが出来るからです。
私はココナラで副業を始めて1年、現在は毎月数万円を稼いでいます。
お財布や気持ち的にも、だいぶ余裕のある生活ができていますよ。
この記事では、副業初心者の介護士に、ココナラがおすすめな理由について解説します。
この記事を読むと、あなたもココナラのメリットが分かり、副業で稼ぐことができますよ。
結論は、無料でココナラに登録して、あなたの中の「他人よりも少しだけ得意」なことを、サービスとして出品するだけです。
記事の内容は以下のとおりです。
【ココナラとは】 副業初心者の介護士にもおすすめな理由5選
あなたが副業初心者の介護士であれば、ココナラで副業をやるのがおすすめです。
私はココナラの副業で、毎月数万円を稼いでいます。
そんな私が、ココナラがおすすめな理由について解説します。
ココナラとは
ココナラは日本最大級のスキルマーケットです。
スキルマーケットとは、個人のスキルを気軽に売り買い出来るサービスのことです。
ココナラココナラは、ビジネスからプライベート利用まで、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。
引用元:ココナラ
ココナラでは、まずはあなたのスキルをサービスとして出品します。
そして、そのサービスが購入され、仕事をすることでお金を得ることが出来ます。
つまり、あなたの持っているスキルを売ることで、お金を稼ぐことが出来るのです。
無料で始めることが出来る
ココナラの新規会員登録は無料です。
しかも簡単。
1~2分程度で登録が完了しますよ。
こちらのリンクにアクセスすると、下の画像のページが表示されます。
そこで「今すぐ会員登録(無料)」をクリックします。

すると、下の画面のページになります。
ここでメールアドレスとパスワードを登録すると、アカウントを作成できます。

これで完了です。
このように、ココナラの新規会員登録は非常に簡単です。
ちなみにGoogleのアカウントがあるなら、「Googleで登録する」でも良いです。
その場合は、メールアドレスやパスワードの登録が不要なので、さらに簡単ですね。
結論として、ココナラを使えば、誰でも無料で簡単に副業を始めることが出来るのです。
無料でいろんなサービスを出品できる
ココナラでは、あなたのスキルをサービスとして出品します。
もしかして、ここであなたには、このような疑問や不安がありませんか?
- 自分はただの介護士・・・。スキルなんて無いよ!
- やっぱり副業なんて、一部の頭の良い介護士だけが出来るものなんでしょ?
実はココナラには、様々なスキルがサービスとして出品されています。
一見、「こんなのサービスになるの?」みたいなものも出品されています。
しかも、ちゃんと売れている。
実際に見てみましょう。
下の画像のように、ココナラのトップページで「介護」と検索してみます。

すると介護に関するサービスが、数千件もありました。
例えば、こちらのサービス。
どうやら介護関係のレポート作成のお手伝いをするサービスのようですね。
続いてこちらは、介護職員へのお悩み相談やアドバイスを目的にしたサービスのようです。
このように、介護関連のサービスだけでも、様々なものが出品されています。
介護士であれば、本業で蓄積された介護関連の知識やスキルがあるかと思います。
そのため、サービスとして出品しやすいかもしれませんね。
もちろん、介護のスキルにこだわる必要はありません。
例えばゲームに関係するサービスとか、
イラストに関係するサービスとか、
このようなスキルというほどではないけど、他人よりも少しだけ得意、みたいなものでも大丈夫です。
きちんとサービスとして出品できることが分かりますね。
ココナラで何を出品すれば良いのか分からなければ、こちらの記事も参考にしてみてください。
また、ココナラはサービスの出品は無料で行えます。
サービスを出品、有料ブログを投稿するのに初期費用や月会費等はかかりません
引用元:ココナラ
実際にサービスが売れたときだけ、手数料が引かれます。
「何も稼いでいないのに、手数料だけ引かれた・・・」、みたいなことが無いので安心ですね。
トークルームの取引完了時およびブログの販売完了時に各決済別に手数料率(22%)をかけた額が販売総額から差し引かれます
引用元:ココナラ
家に居ながら稼げる
ココナラはサービスの出品~購入~納品まで、全てネット上で完結します。
つまり、家に居ながら稼ぐことが出来ます。
これは介護士としては、大きなメリットですよね。
なぜなら、腰痛などが原因で出勤が出来なくなっても、家に居ながらココナラの副業で稼ぐことが出来るからです。

また、介護の夜勤や残業のように、通勤時間や拘束時間がありません。
そのため自分のペースで、自由に時間を決めて副業に取り組みやすいです。
誰にも合わずに稼げる
あなたは本業の介護の仕事で、人間関係に疲れたりしていませんか?
ココナラの副業であれば、人間関係で悩む必要がありませんよ。
なぜなら、ココナラの副業はネット上で完結するので、誰にも合わずに稼げるからです。
つまり、人間関係なんて存在しません。

本業の人間関係だけでも精一杯なのに、さらに副業でも人間関係で悩みたくありませんよね?
だから、そんなあなたには、ココナラの副業がおすすめなのです。
副業がバレにくい
介護士の勤務先は、【副業禁止】となっているところも多いですよね。
でも、ご安心ください。
実はココナラの副業は、勤務先にバレにくいんです。
その理由は以下のとおりです。
- 副業を誰かに見られる心配が無い
- 税金などでバレる心配が無い
介護士が副業をやっても、法律的には何も問題はありません。
ただし、どうしても勤務先が許可してくれないこともあるでしょう。
その場合は、勤務先にバレないように副業をやる必要がありますね。
そんなときに、ココナラの副業はバレにくいので、おすすめなんですね。
【介護士の副業禁止】については、こちらの記事も参考にしてみてください。
また【介護士の副業バレ】については、こちらの記事も参考にしてみてください。
ココナラって、初心者でも稼げるの?
結論として、ココナラは副業初心者の介護士でも稼げます。
なぜなら、私自身がココナラで稼ぐことが出来たからです。
私も以前は、あなたと同じ副業初心者の介護士でした。
その後、ココナラで副業を始め、月収が10万円を超えたこともありますよ。
そのときの体験談については、こちらの記事に書いています。
ここで、ココナラが副業初心者でも稼ぎやすい理由について、少し深掘りしてみます。
下の図は、ココナラ以外のクラウドソーシングサービスで、お仕事を取る仕組みを表したものです。

この図から分かるように、1件のお仕事に対して、たくさんのワーカーが集まってくることが分かります。
あなたがお仕事を取るためには、このワーカー達との競争を勝ち抜く必要があるわけです。
正直、副業初心者には難易度高すぎですよね。
ではココナラでお仕事を取る仕組みを見てみます。

1つめの図と比較すると、あなたの立場が逆なのが分かるかと思います。
この図のように、ココナラの場合は、あなたのサービスをたくさんの人達が見に来ます。
だから、副業初心者のサービスであっても、売れる可能性は十分にあるのです。
まとめ
ココナラが、副業初心者の介護士にもおすすめな理由5選は、以下のとおりでした。
- 無料で始めることが出来る
- 無料でいろんなサービスを出品できる
- 家に居ながら稼げる
- 誰にも合わずに稼げる
- 副業がバレにくい
そしてココナラは、副業初心者でも稼ぎやすい仕組みなことも分かりましたね。
初心者のサービスでも、たくさんの人が見に来てくれるので、十分に売れる可能性があるのです。
私も以前は、あなたと同じ副業初心者の介護士でした。
それが現在は、ココナラの副業で毎月数万円を稼いでいますよ。
介護士の給料は少ないからこそ、例え数万円の副業収入でもインパクトは大きいです。
仮にココナラの副業収入が1万円だったとしても、いろんなメリットがありますよね。
- 毎月、ちょっと美味しい物を食べられる
- 給料のために、夜勤や残業で疲弊する必要が無くなる
- 家に居ながら副業が出来るので、自由な時間が増える
きっと今よりも豊かな生活を送ることが出来ますね。
あなたもココナラで副業を始めて、このような未来を手に入れてみませんか?
また、ココナラについて、さらに詳しく知りたい場合は、こちらの記事も参考にしてみてください。
「初めての副業だから、やっぱりいろいろと心配だよ・・・」
このような場合は、こちらのリンクから私へご相談ください。

こちらでは、3日間、質問無制限で、ココナラの副業に関するご相談を受け付けております。
主な相談内容は、以下のようになります。
- ココナラ初心者がサービスを売るためのコツについて
- プロフィールやサービスの内容の改善について
- ココナラの操作や設定方法について
相談は無料なので、まずはお気軽にご連絡いただければと思います。
しかも、このブログ経由でご連絡いただければ、質問無制限の期間を5日間へと延長させていただきます。
そのときは、「ブログ経由で連絡しました」と、お伝えください。

今回の記事があなたの参考になれば幸いです。
以上、ちゃんかまでした。
コメント